9月も終わりに近づき、気候も涼しくなってきました。9月は、クリニック2件のお引渡し、クリニック1件の着工、新規ゲストハウスの計画と時間がなく慌ただしく過ごしていました。お引渡しの終わった物件では、クライアントの皆様に大変喜んでいただき、お礼にいただいた日本酒をチビチビと飲んで夜のリフレッシュをして、次の日の工事現場での打合わせに臨んでいます。プライベートでは、後輩の結婚式に出席させていただき、祝辞をさせていただきました。周りから見ると大人に見えるのでしょうが、心がまだまだ私のフケ顏に追いついていないようです。そして、10月は案外と転勤の多い季節のようで、メーカーの担当者の方など仲良くさせていただいた方々が栄転せれていきました。早い時の流れに乗って、あと2ヶ月年末まで突っ走っていきす。
Category Archives: Blog
着工間近
ここ数物件は、準備期間が非常に短く、腰を据えて作業をするというより、現場でのインスピレーションやクライアントの方と打合せの回数を増やしてイメージを共有しつつ図面化、コーディネートをする事が多くなっています。プロジェクトの初期には作図よりも対話によりコンセプトを固めて私のアイデアを交えて提出し、お互いに言いたい事を言いながら進めていく進め方が多かったのですが、最近は一番最初に、ラフ図でこんな感じとボンヤリと考え方を伝えて、一気に仕上げていきます。個人のクライアントが増えている事もあるのですが、仕事の進め方は様々に結果の良いものを創っていきたいですね。
来週からは、プランニング1.5ヶ月の工事が始まります。準備は万端ですが、職人さん不足の昨今では、造作ものの納期が心配です。とりあえずやりきります。
上棟式
デスクワークと現場打合せ
着工間近
八方塞がり気味です
もう10月も終りですね。一気に寒さも本格的になってきて、体調も崩し気味ですが、同時進行中の作業をまとめていて憂鬱な気分になりつつ効率良く仕事をする方法を考えています。
クリニック-9物件、マンション-2物件、住宅-2物件、保育園-1物件、オフィス-1物件。 のんびり進めている間に15物件が重なりに重なってどうしたらいいのかわからなくなってきました。
11月はほとんどの物件のプランを決定しなければならないので、風邪気味の体に喝を入れながら頑張っていきます。
マンションリニューアル
リニューアル工事
先日、大宰府のクリニック様のリニューアル工事を無事完了し、お引き渡しいたしました。築年数も設備も老朽化していましたので、診療効率を上げたうえで、イメージも変更したいとの事で、工事の大部分は、床の下に隠れている設備配管の工事となりました。ここまでは、デザイン事務所の仕事ではないのですが、総予算から残った金額でクリニックのイメージを変える事に工夫が必要なのです。壁の仕上げや家具のなどにコンセプトカラーを使い、印象に残る様にし、少しの変更で大きな効果を得る様にしました。
工夫次第で小さな変更でも、大きな効果が出ますね。
先日、早速お礼のお手紙をいただき、狙い通りの良い影響が出ている様で、安心しました。
シナジー効果
個人でデザイン業務を行っていると、このプランはもう少し良くなる気がするのだが、それが何なのか、答えを見つけるまでに時間がかかる事があります。
1人で頭を抱えて、なかなか答えの出ない問答をしているようです。様々なアイデアを出しては修正し、また出しては修正しを繰り返し、そして突然パッと視界が開けるような感覚と共に良いプランが出来上がります。
外部スタッフとの共同作業では、私のアイデアはA,他のスタッフのアイデアはB。それを持ち寄り擦り合わせて、新たなアイデアCが出たときの喜びは、フリーの建築デザイナーにとってはこの上ない瞬間の一つです。
先日、感受性豊かなお客様との打合せで、あれこれ悩んでいるときに、パッと悩みを解消させるアイデアが出た事がありました。アイデアという程でもないのですが、家具を探していて、なかなかしっくりくるものが無く、あるインテリアショップに立ち寄ったところ、アッと思うほど、しっくりくる家具を見つけました。これだ!そう思って購入の手続きをしていると、店員さんが「実は廃番でした」。この言葉を聞いたときのお客様の顔が忘れられません。あまりの感情の上下についていけてない時の顔です。ツライですね。こちらは、なんとかしてご満足いく家具を探そうと決めた瞬間でしたね。
お客様ともシナジーが発揮される瞬間がある事に気付いた1日。嬉しい悲しいその日、少し飲みすぎたのは言うまでもありません。
住宅デザイン
本日、宮若市で計画中の新築住宅の打合せを、お施主様と設計協力を依頼している設計事務所の方とで行いました。前回が初の提案で、修正箇所を煮詰めて今回の提案、設計事務所の方は、これはいいと自信ありのプレゼンテーション資料だったのですが、お施主様も今回の提案までに色々と考えてあったようで、簡単なプランを作ってあり、おかしな部分もこちらで調整すれば形になりそうだったので、今回のプランのいいところとミックスしてまとまりそうです。
このまま順調に進めば、来年の春には完成します。楽しみです。












