本日、1年前から計画して、進めてきた八女の「よしいずみ歯科」が完成し、無事にお引き渡しを終えました。こちらは建築の計画からロゴマーク、ツールの製作まで全てをご依頼いただきましたので、コンセプトワークに沿ってスタッフのユニフォームに至るまで全て一貫したデザインでとてもいいものになったと思います。院長先生と世代も近く、感覚も似ていた部分もあり、デザインでの修正もほとんどなく、スムーズに進みました。いよいよ今週末から内覧会。そして来週には、プレオープン、グランドオープンと続きますが、私の業務は今週末に院長に開いて頂く工事完了と内覧会の打上げで一旦、終了です。
これからは、無事に発展していかれるのをお祈りしていきます!お時間のある方は、2/13/14/15 の内覧会へ足をお運び下さい。
http://www.yoshiizumi-dc.com
Category Archives: Blog
家具納品
体調管理の重要性
ここ2日、熱を出してしまいダウンしてしまいました。ここ数日、悪寒がし体調があまりよく無かったので、
注意はしていたのですが、ウイルスに負けてしまいました。
調子が悪くなり始めて、打合せがあるのでここまでは意地でも頑張ろうと思っていた次の日にダウン。
ある意味「病は気から」ですね。なんとか持ちこたえたと思った次の日にダメになりました。
2日寝ていたら回復しましたので、次の打ち合わせには完全復活で参加できそうです。
ご迷惑おかけしましたが、回復したら巻き返していきます!
工場見学
昨日は、クライアントである歯科医師の先生と家具の家具工場で製作中の家具の確認とオプション品の注文をしてきました。短い納期での製作依頼にもかかわらず、精度の高い別注家具を製作していただいて、いつも大変助かっています。歯科医師の先生の感想は「不思議な感じですが、歯科の作業と似てますね」です。型を作って、色を決めて、ピッタリとハマる様に調整して、取付ける。作業としては同じとの事でした。異なる仕事でも自分の仕事にフィードバックして、ヒントを得たり、お互いに新たな発見をしたりと、意見交換するだけでも充実した時間を過ごせた上、クライアントの方に、作業進捗を確認した上で、安心していただきました。実りある時間をありがとうございました。
なんとかなるさ!
先週日曜日に仕事をしていたところ、突然愛用のMacBookProの画面が真っ黒に!どうしたものかとあれやこれやと試してみたのですが、復活しそうな気配も全くなく万策尽きまして、すぐにAppleStoreに修理の予約を入れて持ち込みました。ロジックボードの交換が必要です。1週間程度かかるとのことで、即入院。アタマの中では、仕事の段取りを考えてました。幸い提出する資料が少なかったので、なんとかなるかと、経理用のVAIOにCADソフトをインストールして図面は描けるようになりましたが、グラフィック用のイラストレーター、フォトショップはインストールできずに困ってしまいました。
そこで、iPad miniに入っている、iWorkを使うことにしました。そうすると、案外使い方も簡単で、簡単な提案書、見積書程度は不自由なく作成できました。MacBookが帰ってくれば、また使わなくなるかもしれないソフトも急場をしのぐにはとても重宝しますね。iPad miniでここまで仕事ができるとは驚きです。ピンチの時は新たな発見のチャンスですね。ちなみにこのBlogもiPad miniで更新です。
台湾 視察
1月13日〜15日まで、家具業者の社長に同行して、台湾へ家具関連工場
の視察と打合せに行ってきました。
現地商社の方々のアテンドも大変良くて、充実した視察を行うことができました。
現地の工場では、機械化がかなり進んでいて、マスプロダクトの生産性はかなり
上がっているような印象です。国産で作ると時間とコストがかかりそうな商品も、
短期間・低コストで実現できるだろう事、ビジネスパートナーの方々の熱心な姿勢も
印象的でした。
空いた時間、夕食以降の自由な時間では、夜市を案内してもらい、街の雰囲気も感じてみると、
日本では感じられないようなエネルギーがあり、単純に「台湾っていいな〜」という感じです。
なんだか懐かしい感じがしましたね。
あけましておめでとうございます!
本年も1年間有り難うございました。
本日を持ちまして、本年度の業務を終了とさせていただきます。
来年は1月4日からの業務となります。
本年中は大変お世話になりありがとうございました。
来年も相変わらずのご愛顧をお願い申し上げまして、
歳末のご挨拶とさせて頂きます。
サイン製作

ここ数日、サインを製作しています。
こんなイメージのサインを作りたいけど
作れるところがないのでできますか?とのご依頼。
やってみましょう!とのことでスタート。
壁面グリーンのなかにサインをつけたいとの事なので、
木製の枠を作って、コーディネーターさんと模造植栽の
ショップであれやこれやと検討。お店の方にも手伝って
いただいて、なんとか完成。自分で思い描いていたより良くできました。
たまにくるイレギュラーな仕事をこなした時の達成感は格別ですね。
最後にオチがありました。搬送の方法がなく、正月早々、自分で鹿児島まで
車で走って納品しなくてはならなくなるというハプニング。
家族も連れて行って、温泉にでも入ってこうようかと。。。
納品が完了したら、完成形をアップしますね。










