自宅竣工!

自宅が竣工しました。土地探しから初めて約1年。コンセプトを決めてプランして家族で話あって
構造や仕様を決めて、いつもはお客様としている作業を、自問自答で解決するといういつもと違う悩
みもありつつ楽しく着工から竣工まで進めていきました。待ちどうしい時期もあっという間に過ぎ、
無事に引越も終え、快適に住み始めました。

通常、お引渡しが終わると、自分の手を離れてしまう寂しさを感じるのですが、さらに愛着の湧く
感じがして、初めての感覚を覚えました。

これからもお客様にも同じ思いをしていただけるよう進んでいきます。
outside1

 

住宅デザイン

IMG_3599 IMG_3600

進行中の自宅です。85%ほど完成です。

残すは外構・照明・造作家具・建具。これが終われば引渡しです。

いよいよ大詰めですが気を抜かずに進めていきます。

自宅という事もあり、色々と実験的な事も試してみましたが、どれもうまくいきました。

間取りに関しては、外国の住宅の様に廊下を持たず、部屋から部屋へと繋がっていくようにし、

家族間のコミュニケーションを取りやすくしています。

外観は、予想以上に迫力がでましたが、窓バランスなどは、我ながらよく取れています。

今年の工事はどこも長雨に悩まされているものの、工事の方々の努力もあり、どの物件も工期を延ばさずに

進んでいます。

早く引越して、実際に住んでみて、実感したいです。

コーディネートボード

COORDINATE

インテリアのカラーリングのプレゼンテーションには、コーディネートボードを

使うとクライアントに全体の色の組み合わせと繋がりをわかりやすく伝える事ができます。

作る時に色面積のバランスなど、実際の組み合わせに近づけてつくるので、一瞥した時に

でもばらばらに感じる事も無く、統一感がでます。

イメージの共有は業務を進めて行く上で重要な要素ですね。

新規物件を追加しました

昨年10月に完成した、歯科医院の改装工事の竣工写真を「PROJECT」に追加しました。

竣工写真の完成に時間がかかってしまい、なかなかアップできなかったのですが、自信作です。

35年つづく、地域に根差した歯科医院の改装工事で、これまでの患者様からも、新規に来院

される患者様からも喜びと驚きを感じていただけるようにデザインいたしました。

日本を代表する家具の町『大川』に建っている事をアピールするように、医院の歴史を木の年輪で

表現してみたりと、細かい部分にも工夫をしています。

これから、若い院長に徐々にシフトしていき、新たな歴史を築く予感を感じる改装工事となりました。

 

あけましておめでとうございます

新年あけましておめでとうございます。2014年がスタートしました。

今年も様々な物件に取り組んで行けるよう、人の輪・アイデア・技術の

どの面においてもスキルアップをしていこうと思います。

本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。

お食事会

先日、完成したリノベーション物件のオーナー様から招待されてお食事会に

出席してきました。料理の上手な方が多くて、見てよし、食べてよしの美味しい

お食事会。子供も含めて15人程度はいたのですが、ゆったりと入れて楽しく

美味しい時間を過ごせました。工事についても皆さんからお褒めの言葉も頂いて

少し照れくさいような思いもありますが、皆さん笑顔でいてくれたのがなによりの

褒め言葉のように感じました。

これからも喜ばれる仕事をしていきたい!改めてそう感じるひとときでした。

上棟式

本日は 「友引」で日も良い事もありまして、南区で上棟式に出席してきました。

最近の上棟式は簡素化が進んでおりまして、地域の皆さんを巻き込んで餅投げ

や振舞いといった事はなく、建物と工事の無事を祈る程度になりました。

上棟式を行なうと、建物を大切に扱うような気持ちも芽生えるようですね。

実際には壁の中に隠れてしまう柱など、家の骨組みまで理解ができます。

木の香りを感じ、丈夫さを体感する事で、更に家への愛情が湧きますね。

これから、完成までが楽しみです。

 

月末です

あっという間に月末です。今年の夏の猛暑が信じられない程の冷え込みですね。

ここ数年、秋を味わう事がなくなってきた気がします。秋を感じる時期もここ数年は

極端に短くなっているようなので、受動的ではなく能動的に季節を感じにいかなければ

体感できないようです。特に秋に関しては、なくなってきているような気がします。

落葉樹が色付いて紅葉し、道路に落葉が舞うのを見て、改めてそう感じる、少しの

寂しさを感じつつ、冬を迎えましょう。

神は細部に宿る

先日から ちょっとした行き違いにより インターネット環境が iPhone のテザリングのみ

になっておりまして 不自由な生活 を来週までしなけてはならなくなっております

大切な物や事 そして人  はなくなって初めてその大切さに気づくといいますが

日々の生活でも ふとそんな事に気づかされますね

デザインも何気ない工夫や ちょっとしたアイデアは さりげないものですが

全体のなかでは 実はとても重要な要素です

ミース・ファン・デル・ローエ の「神は細部に宿る」

この名言は 私の建築デザインを進める上でも とても重要な指針です

なにげない事を 見落とさず アンテナを張って 感動しながら生活していきたいですね

 

 

展示会

福岡デンタルフェアに参加してきました。開業・改装をお考えの歯科医院の先生方へのプレゼンテーションと

ヒアリング。新たに新規物件の受注、歯科関係の新商品の視察と資料集めをしてきました。

歯科の商材は、チェアユニットやレントゲンなどの大型機械から、手元・口元で使う小さな機械、更には

消毒滅菌の必要な精密機械まで、様々な機械・機器の組み合わせで成り立っています。

次々と登場する新商品の勉強など、知っておくべき知識の多さを改めて感じました。こういう会場では、

実際に機械を使う先生方スタッフの方々の熱心な表情が印象的です。

クライアントの方々に満足を感じて頂く為の努力は、業種を問わずですね。

これからの歯科医院デザインのヒントをいくつも発見できた有意義な展示会でした。