粛々と進行中

 来週にお引き渡し予定の歯科医院の改装工事が大詰めになって参りました。
工期が短く現場では色々と工夫して仕上げていくようにお願いしていますが、特に問題もなく粛々と進行しています。これから内装の仕上げ工事に入ってクロスを貼ったり、サインを付けたりを行うと院長含め関係者の方々も実感が湧いてきてモチベーションが上げっていくのがわかります。
 今回は、インテリアデザインの他にもロゴデザインもまとめて行いましたので、コンセプトの通ったイメージで統一感があります。名刺など印刷物などは先行して納品できるので、納品した際に喜んで頂いて、インテリアの方も仕上がりを楽しみにされているようなので、もう一息、お引渡しまで頑張っていきます。

工事日和

 秋に入り、工事現場での作業に最適な時期になってきました。外で作業する職人さんも、室内で作業する職人さんもエアコンも扇風機もなしで作業できるようで、私が確認に行っても、汗をかかずに確認できます。この時期は移動中も風が気持ち良くて、ドライブ気分になったりしますね。


 先日始まった内装工事の現場も、着々と完成に向けて進んでいます。まだ完成後は見えなくなる部分の工事がメインとなりますので、オーナーさんが見てもあまり感動はないのですが、工事関係者は、ここで間違えが内容に作業しなくては後の手戻りが大変なので、真剣ですね。
 あと、2週間で完成になりますので、頑張ってもらいます。

解体現場

 既存の建物のリニューアル物件では、解体時に一度、現場確認しておかなければ、思いもよらないトラブルが発生することもあるので、必ず解体中に行く事にしています。
 今回もRC造の建物なかになぜか、鉄骨が取付けてあったので、現場監督と協議して取り外す事になりました。天井が低くなってしまい、デザイン上の不具合が発生するので、なぜ取付けてあったのか理由はわからないのですが、撤去する事にしました。
 解体時に不明な点、工事後に天井裏、床下に隠れてしまう給排水などの設備配管のルート確認や変更を行っておかなければ、工事期間の短い物件では、後半の作業スピードが落ちるので、現場との情報交換を細かく行います。
 まだまだ廃墟のようですが、月末の工事完了に向けて、急ピッチで工事を進めていきたいと思います。

新規工事スタート

 9月末にお引き渡しの終わった山口県の歯科医院は、先週末に内覧会も無事終了し、今週から開院し診療スタートされているようなので、今後は改修など必要な際に連絡が入った際にまたお伺いするようになります。これから院長にはお体に気をつけられて末長くお付き合いいただきたいと思います。
 と、ひと段落してゆっくりしたい気分もありますが、早速今週からは、新たな物件が北九州でスタートします。予算調整も終わり、いよいよ着工なので、10月は北九州に通うことになりそうなので、行きつけのラーメン屋さんに通い過ぎて、体重が増えないように注意しないといけないですね。
 

 あと、これは業務には関係のない事ですが、今年に入ってダイエットも兼ねてジョギングを続けた結果、10キロほど減量しましたので、久しぶりに会う取引先の方から「痩せたね」と言われて、いい気になっています。9月は忙しくしていた割には、月間100キロ走破したので、このペースで今月も暇を見つけて走り続けたいと思っています。
 1回7〜8キロ走ると、疲れも少なく頭が冴えて調子が良くなる事に、この年齢になって気づきました。あとは、継続は力なりなので、夏の暑さを乗り切った次は、寒さに耐えることができるのか挑戦です。

クリニック引渡し

 先日、山口県周南市の歯科医院のお引き渡しが無事に完了しました。

 今年の春からの計画で、なんとか半年間でデザイン提案から工事完了までハイスピードで完了いたしました。以前は整形外科だった建物を歯科医院へ変更し、新規開院する計画でした。業種の変更を伴うリニューアル工事だったので、水回りや空調などの利用可能な部分は再利用しつつ、残りは全て新規工事となりました。現地確認の後、予算調整をしつつ、デザインプランを組み替え、打合せと確認を行い、デザイン的にも機能的にもご満足いただけるデザインになったかと思います。
 工事に関しましても、地元の施工会社に工事を依頼したので、アフターメンテナンスのフットワークも軽くなり、今後、何かのトラブルの際も、スピーディーに対応できるかと思います。
 デザイン監理の面では、頻繁に出向くことができなかったので、工事開始当初は心配な面もありましたが、現場監督の方がいろいろと無理を聞いてもらえたので、非常に助かりました。
 これからも末長くお付き合いできる、クライアントと施工会社に出会えた案件でした。

完成間近

 山口県で工事中のデンタルクリニックの完成が間近に近づき、最後の追込みになっております。この物件は、既存クリニックの新装工事になり、工務店も以前から付き合いのある現地の施工会社でしたので、話も通じやすく、クリニック工事にも慣れてあるので非常に助かりました。
 月末までに完成お引渡しできるように、最後の調整を行いたいと思います。

情報の整理

 今年も残暑が厳しいですね。さらに9月に入った途端に台風が続々と襲来して工事中の案件などは心配です。
 最近はインターネットからの情報のインプット量が自分が考えているよりも多くて、頭の中に必要な情報を整理する事が大変ですね。以前、建築デザインの情報は、本や講義で情報を仕入れて、ノートなどに整理していました。現在はSNSなどで必要な情報を探す事も多いのですが、探している情報だけでなく、不要な情報も入ってくるので、目で見て必要不要を振り分ける時間もなく、ただ見てるだけの事も多くなってますね。集中していないときなどは、関係のない情報を見ていたりと、時間を無駄にしている事もあるので、実は効率が悪くなっている部分もあるかもしれないですね。
 今でも本を買って手にとって読んでいると、やはりネットの情報よりも頭に入ってくるような気がします。これかも本は買い続けるだろうな。と思います。

 同じ事が音楽でも言えて、サブスクリプションで聴く音楽は、アーティストも分からずに聴いていたり、1度だけ聴くことが多いのですが、先日、CDを買ってきいたのですが、聴きたかった音楽という事もあり、ずっとリピートして聴いてました。

 情報や音楽も、情報の重さや、自分の身に付きやすいものがあるのだなと、改めて感じました。

酷暑工事

 例年通り、8月は猛暑の中で工事を行っています。とはいえ、雨は少ないので、外部の工事などは滞りなく進める事ができているようです。
私自身が現場に入って作業することはないのですが、ときどきチェックに行く際などは、やはり35度前後のなか室内で打ち合わせなどして、汗をかいております。
 現在進めている工事は、山口県の西部なので、頻繁に確認にいける場所ではないのですが、建築会社の監督さんが、まめにLINEで写真をとって報告をしてくれたり、質疑も写真と文字で送ってもらえるので、こちらとしては不安なく進んでいます。工事の途中での写真というのは、数年後、補修などが発生した際に、壁の中に隠れてしまったり、忘れてしまっている部分を思い出すのに非常に有効なので、全て保管しています。
 ここ数年は、オーナー様を含めてグループで写真や打合わせ内容を確認、記録できるようになってきたので、以前のような曖昧な部分が少なく、助かっています。中には、ガラケーで使えません。などと昔気質な職人さんもいますが、それはそれで、周りが気にするようで、その職人さんも、ほぼ同じ内容を把握されている事が多いですね。
 あと2ヶ月ほどは、暑い日が続きますが、体調に気をつけつつ秋を迎えたいですね。

葉月

 いよいよ梅雨も明け、本格的な夏が到来しました。7月終盤は、連休があったこともあり、改修工事などが続いたため、混乱していましたが、ひと段落して、最近は集中して業務に臨んでいます。とはいえ、工事中の現場もありますので、気にしつつ、今後の物件の準備も着実に進めていきたいと思います。
 
 計画中のクリニックのインテリアコーディネートを行っていますが、テーブルに壁紙などの仕上げのサンプルを並べて、作業している当人以外には、テーブルが散らかっているようにしか見えない状態で頭の中を整理して、わかりやすく提案する方法を考えています。サンプルを並べて全体の調和の取れたコーディネートをみると、梅雨が明けた時と同じような晴れやかな気分になります。

オフィス工事完了

先日より工事に入っていたオフィス工事が完了しました。
自社ビル内にテナントとして入るオフィス工事で、全体に重厚なイメージの外観、インテリアの中にあって、軽やかで明るい印象すら感じるインテリアイメージですが、安っぽい感じはしない雰囲気のオフィス空間が完成しました。
今回の工事は、コンパクトでローコストながらコーポレートイメージのグリーンを組み合わせていき、オーナー様にもご満足いただきました。
これから大事に使っていただけるとありがたいですね。