なんとかなるさ!

先週日曜日に仕事をしていたところ、突然愛用のMacBookProの画面が真っ黒に!どうしたものかとあれやこれやと試してみたのですが、復活しそうな気配も全くなく万策尽きまして、すぐにAppleStoreに修理の予約を入れて持ち込みました。ロジックボードの交換が必要です。1週間程度かかるとのことで、即入院。アタマの中では、仕事の段取りを考えてました。幸い提出する資料が少なかったので、なんとかなるかと、経理用のVAIOにCADソフトをインストールして図面は描けるようになりましたが、グラフィック用のイラストレーター、フォトショップはインストールできずに困ってしまいました。
そこで、iPad miniに入っている、iWorkを使うことにしました。そうすると、案外使い方も簡単で、簡単な提案書、見積書程度は不自由なく作成できました。MacBookが帰ってくれば、また使わなくなるかもしれないソフトも急場をしのぐにはとても重宝しますね。iPad miniでここまで仕事ができるとは驚きです。ピンチの時は新たな発見のチャンスですね。ちなみにこのBlogもiPad miniで更新です。

IMG_0018.JPG

台湾 視察

 1月13日〜15日まで、家具業者の社長に同行して、台湾へ家具関連工場
の視察と打合せに行ってきました。
 現地商社の方々のアテンドも大変良くて、充実した視察を行うことができました。

 現地の工場では、機械化がかなり進んでいて、マスプロダクトの生産性はかなり
上がっているような印象です。国産で作ると時間とコストがかかりそうな商品も、
短期間・低コストで実現できるだろう事、ビジネスパートナーの方々の熱心な姿勢も
印象的でした。
 
 空いた時間、夕食以降の自由な時間では、夜市を案内してもらい、街の雰囲気も感じてみると、
日本では感じられないようなエネルギーがあり、単純に「台湾っていいな〜」という感じです。
なんだか懐かしい感じがしましたね。

 福岡から飛行機で3時間程度の距離で、仕事にも観光にも、台湾はいいところですね。
fuctory

lunch

tiger

本年も1年間有り難うございました。

 本日を持ちまして、本年度の業務を終了とさせていただきます。
 来年は1月4日からの業務となります。
 
 本年中は大変お世話になりありがとうございました。
 来年も相変わらずのご愛顧をお願い申し上げまして、
 歳末のご挨拶とさせて頂きます。

サイン製作

KMBT_C224-20141224120317signここ数日、サインを製作しています。
こんなイメージのサインを作りたいけど
作れるところがないのでできますか?とのご依頼。
やってみましょう!とのことでスタート。
壁面グリーンのなかにサインをつけたいとの事なので、
木製の枠を作って、コーディネーターさんと模造植栽の
ショップであれやこれやと検討。お店の方にも手伝って
いただいて、なんとか完成。自分で思い描いていたより良くできました。
たまにくるイレギュラーな仕事をこなした時の達成感は格別ですね。

最後にオチがありました。搬送の方法がなく、正月早々、自分で鹿児島まで
車で走って納品しなくてはならなくなるというハプニング。
家族も連れて行って、温泉にでも入ってこうようかと。。。

納品が完了したら、完成形をアップしますね。

工事契約完了

michisio lunch 
昨日は、山口県にあるクリニックの増築工事の工事契約を
無事に完了してきました。
大規模工事ではないのですが、気になる点も多い物件なので
気を引き締めていきます。
山口に入ると雪のため高速道路は使えなかったので、設計協
力をしていただいている事務所の方と一緒に下道をボチボチ
進んでいきました。
工事内容・金額と共に施主さまにも納得いただいて、年内で
準備を進めて来年からは、着工します。福岡と冬の気候が違
うので無事に進行できるように工務店の所長さんにも頑張っ
てもらいます。写真は、昼食を食べた貝汁で有名な
「みちしお」のボリューム満点な定食です。

工事進行中

clinic昨年末にスタートして来年1月に竣工のクリニック工事の現場監理を行いました。
クライアントに初めてお会いして、物件に対する想いなどを話していた昨年の今頃は、「まだ1年以上ありますので、着実に進めて行きましょう!」などとお話しさせたのを昨日のことのように思い出します。気がつけばあと二ヶ月で引渡しです。気を抜かずにご満足いただけるものに仕上げていきます。
現場はまだ散らかってますので、整理整頓をきちんとして怪我のないように進めてほしいですね。

デンタルクリニック ラボ完成です。

lavo
ここ数日、夜間の突貫工事で進めていた歯科医院のラボ、
つまり義歯の加工などを行う技工スペースが完成しました。
もともとは待合室であったスペースの一部を改装して技工
スペースとし、特殊な機械を使って、これまでは1週間ほど
かかっていた義歯の製作を数時間で完成し、その日の内に
義歯を入れることができる技術が出てきました。そこで、
この義歯を超スピードで作っている過程を患者様に見ていただこう。
という事で、見えるラボを作りました。
歯科医院には私たちの知らない技術・テクニックが満載です。

モデルルームプレゼンテーション

 本日は、モデルルームのプレゼンテーションを行ってきました。
ターゲット設定、コンセプト、レイアウトプラン、家具、カーテン、照明器具、小物・調度品
の提案までを、来場者の方の動線を誘導するようにプレゼンテーションし、紙の資料を読み聴き
していただきながら、いかにも実際にモデルルームを見学しているように感じていただけたと思います。
決められた予算の中で最大限のディスプレイを行い、モデルルームのルームの目的である契約へと
繋げていきます。
モデルルームというのは、夢だけを与えて、実際住んでみるとこんなものか!と感じて
しまうのもダメ、無難に作りすぎて期待値をさげてしまう事もダメ。実際のライフスタイルの
ワンランク上の演出を行い、少し背伸びしたらこんな楽しい生活を送れるだろう、と感じる程度の
演出をするのがベストですね。
 また、建物本体のコンセプトとモデルルーム、更には販促ツールまで全てを統一して商品構成ができた
物件はいわゆるブレのない、いい商品といえると思います。
 
 私も、もう数え切れないほどの物件、全国各地での特性を活かしたデザインをしてきた経験を活かして
さらに良いものを作っていきたいですね。

脳に刺激を

 先日、ハウステンボスまで足を伸ばして、光のイルミネーションを見てきました。福岡から約1時間30分ほどで着くヨーロッパの街並みを表現した「ハウステンボス」。特に今の時期は夕方から夜まで10万個を超えるLED照明を使った色とりどりの光の王国は圧巻です。地面を埋め尽くす光の波を間近でみるのもよし、塔の上に登って上からイルミネーションを楽しむもよしです。光の幻想的な演出で脳を刺激し、普段は現実ばかりを見ているアタマに少し栄養を与えるには最適でした。束の間の幻影体験はなかなかいいものです。yakei